2025年2月7日金曜日

鬼は外!福は内!板山節分👹

令和6年度の『節分』は、一足早く1月31日(金)に行いました。

今回は、1年生と2年生・3年生~5年生にわかれたプログラムで、季節行事を体験しました。

 1~2年生 節分イベント

①豆まき👹


赤鬼・青鬼が、放課後児童クラブ板山にやってきた~!

鬼👹目がけて「鬼は~外!」「鬼は~外!」元気な声が保育室に響きます。

鬼の弱点は、青鬼の背負っている箱を豆をいっぱいにすること…

元気な板山っ子に圧倒された赤鬼と青鬼は、あっという間に降参しましたとさ。

②恵方巻き





今年の恵方は『西南西』です。

現れた「恵方の神様」の方を向いて①願いを込めて ②無言で ③食べきる。

恵方巻きに見立てたお菓子を食べながら、みんなは何を願ったのかな(・・?

3~5年生 節分イベント

赤鬼軍と青鬼軍に分かれて、『鬼合戦』を行いました。

①1回戦👹 「叩いて🔨かぶって⛑じゃんけんポン』


みなさん、ご存知のじゃんけんをして、勝ったらピコハンで叩く、負けたらヘルメットを

かぶる対戦ゲームです。3回戦行い最終戦は、赤鬼・青鬼の大将戦‼

しかし、大将が弱かったぁ~😢 1回の勝負で決着してしまいました(笑) 青鬼軍勝利


②2回戦👹 「大豆つかみ」


2回戦は、鬼がまかれる『大豆』を箸で掴んで移す、集中力が問われる対戦‼

焦っては、ダメ! 集中👀 集中👀

30秒でいくつ大豆を、隣の器に移せるのか? 仲間の👹が応援します! 青鬼軍勝利


③3回戦👹 「豆まき」


最終戦は、退治される鬼👹が『豆まき』?!

鬼のアジトから、相手に目がけて豆(落花生)を投げます。  両軍引き分け


節分クイズに挑戦する👹

『節分』に関する豆知識を3択クイズで出題しました。
さすが…?中学年&高学年。節分の由来などよく知っていました。




恵方巻にみたてたチョコバットを食らう👹

大きく口を開けて、恵方巻に見立てたチョコのお菓子を
食らう鬼たち。いったい何をお願いしたのでしょうか?
「強くなれますように…」かな。




歳の数に1つ加えて豆を食らう👹

豆まきで使った落花生🥜をみんなで拾って、いざ!実食!
さあ~困ったぞ! 食べ方がわからん! 鬼がブツブツ
外の殻をむいて豆を出し、茶色の薄皮をむいて食べる
食べ方が、分かったら早い!早い!
ポイポイ口の中にピーナッツが消えていく…
今年一年、板山っ子が健康でありますように。


楽しい思い出作ろうよ!(3月活動内容)

 令和6年度の放課後児童クラブの育成支援活動も今月で終わります。 こども達には、いろいろな事を『見て・聞いて・食べて・遊んで…』体験を通して自分の『キラリ☆』を発見して欲しいと願い、イベントを計画してきました。みんなは、何かを発見し、成長してくれたと思っています。 【 3月手作り...