2025年6月26日木曜日

食育の日『旬の果物と野菜』を食べよう!

 6月19日(木)は、『食育の日🍴』でした。

【びわのコンポートと杏仁豆腐】

 5~6月に旬を迎える果物『びわ』を収穫しました。びわの名前は、弦楽器『琵琶』に実の形が似ているためこの名が付いたと言われています。主な栄養素は、カロテンです。
びわは、傷みやすい果物のため一度冷凍してみんなで皮をむきました。

 冷凍のびわの実は、スルスルと気持ちいいくらい簡単に皮をむくことができます。
 チョッピリ冷たかったけれど、今の時期にはちょうど良い感触皮をむきながらの
 ガールズトークも楽しかったです💖
 
 みんなでむいたびわの実は、種を取り半分にカットして、梅シロップでコトコト煮詰め         コンポートにしました。

【のり塩ポテト🥔】

 1年に2回収穫期のある野菜『じゃがいも』を収穫しました。品種は男爵(キタアカリ)。
 ビタミンCやポリフェノール、食物繊維も豊富に含まれています。

   じゃがいもは、皮つきのまま米粉をまぶして、揚げました。
 仕上げに塩と青のりをまぶして🍟出来上がり~♪
 
 のり塩ポテトとびわのコンポートが、完成しました~😊
 のり塩ポテトは、大好評‼ すぐ「おかわりある~?」の声が…
 びわのコンポートは、う~ん😏という子とおいし~い😊という子に分かれましたが…
 あっという間に完食🙏 
 
『旬の野菜や果物を食べる』をテーマにした『食育の日』
今年度からの企画で今回で2回目。これから夏野菜がたくさん収穫できる時期になります。
畑では、トマト🍅きゅうり・スイカ🍉・メロン🍈などが板山っ子の『食育の日』の
ために収穫の日を待っています! 次回をお楽しみに~😊


2025年6月3日火曜日

みんなのお楽しみ! 手作りおやつの日

 5月20日と27日は、手づくりおやつの日でした。この日を板山っ子は、とても楽しみにしていて、玄関を入って来ると「いいにおいがする~♪」「おやつは、なに?なに?」と質問。配膳室の前をキョロキョロ👀ウロウロ👣と様子を見に来て…待ち遠しい様子です。


5月20日 揚げパン🍞の耳 黒糖風味】

「今度いつパンの耳のおやつ出る~」とリクエストの多い揚げパン🍞の耳。なかなか購入が出来ず、みんなを待たせていましたが、ようやく手に入ったので😊揚げパンにしました。今回は、『黒糖』風味にしてみました。




「やっあ~! 今日のおやつは、パン🍞の耳だ~」と大喜びの板山っ子。袋入りの揚げパン耳は、パクパクと口の中へ…あっという間に完食です。
「今度は、いつ?」とさっそくのリクエストが…。
次回は、いつになるのかなあ~ お楽しみに!






5月27日 マシュマロイチゴ🍓ジャムトースト】

知り合いのイチゴ農園の方に、たくさん🍓をいただきましたので、いちごジャムを作ってみました。
イチゴとグラニュー糖を入れてしばらく浸透させてから
お鍋でレモン果汁も入れて、コトコトゆっくり煮詰めていきます。冷めるのを待って、瓶に詰めたら3瓶分できました。


このイチゴ🍓ジャムを使って、みんなが喜ぶおやつができないかな~と思い、レシピを調べるとありましたよ😄見た目もかわいいマシュマロをのせて、オーブントースターで焼く『マシュマロイチゴトースト』こんがりと焼き目のついたマシュマロが、おいしそう😋イチゴの赤とマシュマロの白の組み合わせも(・∀・)イイネ!!


オーブントースターから焼きたてのマシュマロイチゴトーストが配膳されると、パクリ😋
トロ~りとけたマシュマロが、ビヨ~ンとのびて大喜びの板山っ子たち。おかわりのリクエストもあって大人気 「お家で作ってもらうから作り方を教えて~」とか保護者さんからは「子どもがとてもおいしかった」と言ってましたなどの言葉をいただきました。

2025年5月16日金曜日

食育の日『春野菜を食べよう!』

 5月14日(水)は、『食育の日』でした。

新玉ねぎ・そら豆・さやえんどう・スナップエンドウなどの『春野菜』を素材を生かした調理で食べてみました。

《すじ取りをしよう!》

前日に、スナップエンドウとさやえんどうのすじ取りのお手伝いをしてもらいました。

すじを全部取ってしまい、豆が飛び出すハプニングもありましたが、丁寧にすじを取ってくれました。

すじを取りながら…「どんな食べ方をする?」などの会話をしながら楽しく下準備ができました。



《食べる前に…読み聞かせ》

『食育』の導入に、絵本の読み聞かせをしました。

そら豆・さやえんどう・グリーンピース・落花生・枝豆などが登場する絵本『そらまめくんのベッド』を読みました。





《今日のメニューは…》

今日のメニューは、素材を味わって欲しかったので、シンプルな調理です。

・そら豆:塩ゆで

・スナップエンドウ:サッとゆでてお好みでマヨネーズ・胡麻ドレッシングをつけて

・さやえんどうと新玉ねぎ:豆腐と一緒に味噌汁


《さあ!いただきましょう》

そら豆は、皮をむいてツルっと豆を出して、お口へポイ!

スナップエンドウは、マヨネーズや胡麻ドレッシングをつけてポリポリと

新玉ねぎとさやえんどうの味噌汁は、大好評
何杯もおかわりする子がいて、大鍋があっという間に空っぽになるくらい

この日の『食育』は、好評でした
次回は、どんな野菜を食べてみようかな~


食育の日『旬の果物と野菜』を食べよう!

 6月19日(木)は、『食育の日🍴』でした。 【びわのコンポートと杏仁豆腐】  5~6月に旬を迎える果物『びわ』を収穫しました。びわの名前は、弦楽器『琵琶』に実の形が似ているためこの名が付いたと言われています。主な栄養素は、カロテンです。 びわは、傷みやすい果物のため一度冷凍し...