2024年10月1日火曜日

秋だというのに…暑かったなぁ(9月の活動内容)

 季節は、『秋』というのにまだまだ暑い日が続いた9月でした。気分だけでも『秋』を感じて欲しいと思い…読み聞かせプログラムや工作・おやつに取り入れてみました。

【9月18日 読み聞かせ会~にじいろタイム~】


9月のにじいろタイムのテーマは、『秋』です。

中秋の名月にちなんで、「お月さまってどんなあじ?」やカボチャやきつね🦊が出てくる絵本の読み聞かせをしました。今回の導入絵本は、『おトイレさん』。おトイレさんのダジャレの面白さと、みんなで声を出して「がんば~れ!ふんば~れ!」と応援する楽しい絵本でした♪


【9月24日 手作りおやつの日~ホットドック&大学イモ~】

9月の手作りおやつの日は、ちょっと豪華なメニュー!

1品目は、「ナポリタン入りのホットドック」🌭 ケチャップとマスタードをお好みで…

2品目は、4月に実家の畑に苗を植えておいたさつま芋が、収穫の時期を迎え大豊作今回は『大学イモ』を作ってみました。あま~いタレにからめて黒ゴマふって…

🍠さつまいもは、まだまだあります。

ドーナッツ、ふかし芋、蒸しパン、スイートポテト…

何を作ろうかな~。









【9月の工作教室Ver.1 ガーガー、ブーブー アニマル】

9月の工作教室は、『ガーガー🦆アヒルさん』と『ブーブー🐷ブタさん』を作りました。
今回の工作は、動物が泣いているようにするために、ストローに切り込みを入れて、吹き口を少しつぶすのがポイント完成した作品を吹いてみると…音の出る子、吹き方がうまく鳴いているように聞こえる子、スース―息の音だけの子と様々。しばらく、練習していると保育室が牧場みたいにブタさんやアヒルさんのゆかいな鳴き声でいっぱいになりました♪

ブタ🐷さんは吹くとしっぽが、ゆらゆらします。


【9月の工作教室Ver.2 飛べ!赤とんぼ】


もう一つの9月の工作教室は、『赤とんぼ』を作りました。色画用紙とストローを使ってカラフルな羽の赤とんぼが、出来上がりました。紐をつけた赤とんぼを持って走ると元気よく空飛ぶトンボに⁉グルグル回してもOK。
本物の赤とんぼもびっくり(・・?して集まってくるかも…
                    





夏休み保育イベントpart1

 2025年の夏休みの始まりは、7月22日からでした! 今年の夏休みは、連日のように『熱中症警戒アラート』が発令される暑さ😡です。 運動場での遊びは出来ませんが、体育館で運動をしたり、室内でゲームやブロックなどの おもちゃで遊び、過ごしています。 板山っ子の夏休み前半を振り返っ...