2025年6月26日木曜日

食育の日『旬の果物と野菜』を食べよう!

 6月19日(木)は、『食育の日🍴』でした。

【びわのコンポートと杏仁豆腐】

 5~6月に旬を迎える果物『びわ』を収穫しました。びわの名前は、弦楽器『琵琶』に実の形が似ているためこの名が付いたと言われています。主な栄養素は、カロテンです。
びわは、傷みやすい果物のため一度冷凍してみんなで皮をむきました。

 冷凍のびわの実は、スルスルと気持ちいいくらい簡単に皮をむくことができます。
 チョッピリ冷たかったけれど、今の時期にはちょうど良い感触皮をむきながらの
 ガールズトークも楽しかったです💖
 
 みんなでむいたびわの実は、種を取り半分にカットして、梅シロップでコトコト煮詰め         コンポートにしました。

【のり塩ポテト🥔】

 1年に2回収穫期のある野菜『じゃがいも』を収穫しました。品種は男爵(キタアカリ)。
 ビタミンCやポリフェノール、食物繊維も豊富に含まれています。

   じゃがいもは、皮つきのまま米粉をまぶして、揚げました。
 仕上げに塩と青のりをまぶして🍟出来上がり~♪
 
 のり塩ポテトとびわのコンポートが、完成しました~😊
 のり塩ポテトは、大好評‼ すぐ「おかわりある~?」の声が…
 びわのコンポートは、う~ん😏という子とおいし~い😊という子に分かれましたが…
 あっという間に完食🙏 
 
『旬の野菜や果物を食べる』をテーマにした『食育の日』
今年度からの企画で今回で2回目。これから夏野菜がたくさん収穫できる時期になります。
畑では、トマト🍅きゅうり・スイカ🍉・メロン🍈などが板山っ子の『食育の日』の
ために収穫の日を待っています! 次回をお楽しみに~😊


食育の日『旬の果物と野菜』を食べよう!

 6月19日(木)は、『食育の日🍴』でした。 【びわのコンポートと杏仁豆腐】  5~6月に旬を迎える果物『びわ』を収穫しました。びわの名前は、弦楽器『琵琶』に実の形が似ているためこの名が付いたと言われています。主な栄養素は、カロテンです。 びわは、傷みやすい果物のため一度冷凍し...