2024年6月4日火曜日

5月は、こんなことしたよ!(活動内容)

【5月の工作教室Ver.1 手回し(中国)コマ】

紙皿2枚の間にペットボトルのキャップを貼り合わせて、コマを作りました。模様や絵を描いてオリジナルカラフル作品が出来上がりました。コマを操るステックは、割りばしとタコ糸です。




完成したコマに糸を挟んで、準備はOK!
割りばしスティックを操り、右へ左へお皿を動かします。慣れてくると、コマの動くスピードも速くなり、クルクルよく回るようになりました。






【5月の工作教室Ver.2 皿まわし】

紙皿を重くするために2~3枚重ねて貼り合わせ、ペットボトルのキャップを裏に貼り付けてお皿の土台を作りました。絵を描いたり、折り紙を貼ったりと工夫してお皿を完成させました。竹ひごをキャップにさして遠心力で回すのですが…なかなか難しい!「どうやってるの?」と下から覗き込んで観察?次第にコツをつかみ回せるようになり、みんなもニッコリ笑顔で楽しんでいましたよ。

                    

【読み聞かせ会~にじいろタイム~】
今年度から、月1回テーマを決めて絵本を選び読み聞かせ会を始めました。名称も『にじいろタイム』とし、七色の虹のように夢のある時間を過ごしてもらえたらと思っています。
紙芝居・パネルシアター・参加型絵本など楽しめるプログラム構成で30分間行いました。
5月のテーマは『春』笑いあり、少し怖い昔話ありの時間でした。




【5月の手作りおやつ~バナナチョコケーキ】


今月の手作りおやつは、炊飯器の中に材料を入れて白米を炊くようにスイッチ「ポン!」60分…待てばでき上がるケーキを作りました。
みんなの好きなチョコレートとバナナをホットケーキミックスの生地に混ぜて作りました。
子ども達からは、大好評で「1週間に1回このおやつにして~」「おかわりはないの?」のうれしい声が聞かれました。
おかわりも食べて、おなかも笑顔もいっぱいになったようです。

ようやく秋らしくなりました!(9月の活動内容)

 9月の初旬は『熱中症警戒アラート』が発令され、『秋』とは名ばかりで暑い日が続き、蝉の鳴き声がまだ聞こえていました。運動場で遊べない板山っ子は、汗びっしょり💦になりながら小学校の体育館で鬼ごっこやドッジボールなどをして遊んでいましたが、ようやく月の後半に涼しくなり、運動場で元気...