2024年9月4日水曜日

2024年板山 あ~夏休み!

 2024年の放課後児童クラブ板山の夏休み。長く感じる子、あっという間だったと感じる子

もいたでしょう。どんなイベントがあったか振り返ってみましょう。

【小学校プール開放】

7月22日~30日まで小学校のプールで、水遊びを楽しみました!

日差しはジリジリ照りつけましたが、プールでは、バシャバシャ水しぶき!
『涼』を体感できました♪

【ゲストティーチャー⓵】

8月2日(金)に、半田防災リーダー会の会員6名をお招きして『防災教室』を行いました。

身近にあるもので「いざという時役立つ防災グッズ」製作を体験しました。
新聞紙でスリッパ、牛乳パックでホイッスル、ゴミ袋で雨カッパを作ったよ!

【ボウリング大会】

8月7日(水)に半田グランドボウルで、『ボウリング大会』を行いました。

6年生の始球式でゲームスタート!スコアを気にしながら2ゲーム楽しみました。
帰ってからは、表彰式!今回は、総合成績や学年上位の成績とワンピン賞やストライク賞などの特別な賞もあったよ♪

【ゲストティーチャー➁ 花王手洗い教室】

8月20日(火)に、花王グループの方をお招きして『手洗い教室』を行いました。

手洗いの6つのポーズを教えていただき、『あわあわ手洗いの歌』に合わせて手洗い実習。
手洗い後、チェッカーを使って、洗い残し汚れの確認をすると…「きたな~い」「いやあ~」と各所から声が聞こえてきました。洗っているようで、洗えていないことが分かったね!次の日からみんなの手洗い時間が長くなったような…?

【体験バス遠足~安城デンパーク&半田空の科学館】

8月22日(木)にバスに乗って安城のデンパークに行ってきました。

🍞あんぱん・チョコレートパン・ソーセージパンの3種類を作りました。
出来上がっている生地を丸めたり伸ばしたりして、動物や好きなキャラクターを作りました。2次発酵15分、オーブンへ入れて焼き上がりを待ちます。アツアツホカホカの焼きたてパンは、大好評でした!食べきれないパンは、お家へのお土産になったよ♪

【学童縁日】

8月28日~30日は、4年生~6年生主催の『学童縁日』を行いました。
猛暑で外遊びが出来ず、体育館改修工事で8月は体を動かしたり思い切り遊ぶことができない日々に、突然‼4~6年生が中心となって「低学年を楽しませよう!」と縁日を計画し、準備を始めました。出店に必要な道具、ルール、景品作りを自主的に進めて当日を迎えました。出店ゲーム屋さんは、日替わりで『射的』『輪投げ』『手裏剣投げ』『リングIN』『コップたおし』『虫取りゲーム』『縁日つり』『くじ引き』。リハーサルをしっかりしていたので、当日の進行もgood!低学年の子も楽しそうに、何度もゲームに挑戦していました。
       『縁日つり』         『虫取りゲーム』
      
       『射 的』          『くじ引き』

【夏休みのおやつ】

今年の夏休みは、夏野菜・果物をみんなでたくさん食べました!

職員の実家で取れたスイカ・プリンスメロン・白いまくわうりなどを冷やしてカットし、
胡瓜は、1本漬け(塩漬け)にしたり、酢漬けにして食べました!
「おかわりある~」「おいし~い」と大好評。『夏の食育』となりました。


楽しい思い出作ろうよ!(3月活動内容)

 令和6年度の放課後児童クラブの育成支援活動も今月で終わります。 こども達には、いろいろな事を『見て・聞いて・食べて・遊んで…』体験を通して自分の『キラリ☆』を発見して欲しいと願い、イベントを計画してきました。みんなは、何かを発見し、成長してくれたと思っています。 【 3月手作り...