2025年の夏休みの始まりは、7月22日からでした!
今年の夏休みは、連日のように『熱中症警戒アラート』が発令される暑さ😡です。
運動場での遊びは出来ませんが、体育館で運動をしたり、室内でゲームやブロックなどの
おもちゃで遊び、過ごしています。
板山っ子の夏休み前半を振り返ってみましょう!
【7月24日~31日 夏休み小学校プール活動🏊】
『涼』を求めて、小学校のプールで水遊び😄2年生は『水中宝探しゲーム』をして楽しみました!
1年生は、初めての夏休み保育! 浮き輪を使って水面をプカ プカ …と浮き輪でプカプカ体験は、気持ちよさそうでした。
【8月6日 ボウリング大会🎳】
みんなが楽しみにしている夏休みの恒例行事『ボウリング大会』。半田グランドボウルを会場に、13グループに分かれてボウリングを2ゲーム楽しみました。
2ゲームのトータル点数で、総合3位が決定‼ おめでとうございます!総合1位の子には、ボウリング場からメダルをいただきました。
(注)賞金100万は、焼きたらのお菓子です。
【8月7日 ゲストティーチャー講座】
板山公民館で活動をされているサークル『 ぶきっちょばーば』さんに講師をお願いしてゲストティーチャー講座を実施しました。日頃、ぶきっちょばーばさんは、ちりめん細工やつるし飾りを作る活動をされています。今回は、『カエルのストラップ』・『ふくろう』どちらかを選んで制作しました。こちらは、『カエルのストラップ』グループです。
初めての糸通しから始まり、線に沿って並縫いをしていくのですが…
参加した子のほとんどが、裁縫初体験!「むずかし~い」の声も聞かれましたが…
素敵な『カエルのストラップ』が出来上がりました!
「無事かえる」と縁起いいストラップ、みんな喜んで家に持ち帰り(かえる)ました。
こちらは『ふくろう』グループです。2枚の布を印で合わせて、縫い合わせていきます。
縫い合わせるところが多く一針一針真剣に丁寧に縫い進めます。裏返して綿をつめて、底の部分を縫い縮め台紙を付けます。折り返しに嘴・目を付けて完成!
行程が多く大変でしたが、完成した時の達成感は、子ども達の表情に😂
布地の組み合わせで、ふくろうの感じが違ってとても素晴らしい作品に仕上がりました。ストラップにして、持ち帰った子もいました。
ゲストティーチャーの方々が、孫のように優しく丁寧に教えてくださいました。
地域の方々との交流もでき、貴重な体験の出来た日でした。ありかとうございました😄