7月3日(水)に読み聞かせ会『にじいろタイム』を行いました。今月は、➀導入絵本『とうもろこしぬぐぞう』➁おもしろ絵本『ぶたのたね』➂七夕紙芝居『たなばたのおはなし』④不思議な探検絵本『だれのパンツ』の4作品を読み聞かせしました。
導入絵本の『とうもろこしぬぐぞう』は、絵本を読み聞かせした後、絵本に合わせて本物のとうもろこし🌽を脱がせる(皮をむく)体験をしました。
とうもろこし🌽の皮をペリペリ・ベリベリ…と、どんどんむいていき、みんなが見たことのある黄色いところが出てくるまで、ちょっとワクワク!ドキドキ!
2024年7月18日木曜日
2024年7月1日月曜日
梅雨だけど…気分は晴れ☀(6月の活動内容)
➀読み聞かせ~にじいろタイム~
6月12日(水)は、『にじいろタイム』です。6月は、虫歯予防週間や梅雨をテーマに4冊の絵本を読み聞かせしました。参加型の『たべもんどう』では、クイズをしたり早口言葉を言ったりとみんな一緒に絵本を楽しみました。梅雨のワードから「カエル🐸」や「雨」の絵本、虫歯予防週間から「歯磨きの大切さ」の絵本を読みました。
➁おにぎり屋さん🍙
6月のおにぎり屋さんは、鮭・塩・昆布・梅・鶏そぼろ・そして『悪魔のおにぎり』…?
「何?何?」と名前に興味津々の子どもたち。わからないけど食べてみたい!今回の一番人気のおにぎりになりました。さすがコンビニで人気商品になるおにぎり!天かす・青のり・めんつゆを混ぜたおにぎりでしたが
みんな並んで、ご飯と好きな具材を入れてもらいます。「あっちぃ~」と言いながら握ります。今回で、おにぎりを握るのは2回目。
前回よりも上手く握れたかな?
➂6月の工作教室Ver.1"ジャンピングカエル”
紙コップを2個使い、一つは発射台、もう一つにカエルを作りました。カラフルなカエル達🐸には、下に輪ゴムが付いていて発射台に重ねて手を放すと元気よく足がビヨ~ンとなってジャンプします。さあ~!誰のカエルが高くジャンプできたかな?
出来上がったカエル🐸で、ジャンプ勝負!
勢いよく緑カエルがジャンプしました!
6月の工作教室Ver.2"ひっくりカエル”
トイレットペーパーの芯に色紙を貼って、カエル🐸を作りました。手足をつけて完成!指でぎゅっと押さえて準備OK!手を放すとカエル🐸はひっくり返るはずなのですが…。
完成したカエル🐸で、ひっくり返し競争です。しっかり押さえて…1・2・3ピヨ~ンとひっくりカエル🐸もいれば、全くジャンプしないカエル🐸もいました♪
あまり指で押しすぎて、ぺしゃんこカエル🐸になった子もいました。
④手作りおやつVer.1 ~パン耳揚げキビ糖・きな粉まぶし~
今は手に入れることが難しくなってしまいました。お店で購入できるのは運がよければ…🍞という感じです。
パンの耳を細長くカットして、カリッと油で揚げます。
その後、きな粉やキビ糖 をまぶして出来上がり!
今月は、ラッキーで2回みんなに食べてもらうことができましたよ。
私の子どもの頃は、よく家で作ってもらった『揚げパンやパンの耳』おやつとして食べた思い出があります。今は、多種の市販のお菓子もあり、見る機会も少なくなったようです。珍しそうに、みんなもよく噛んでモグモグ…カリカリじゅわ~っと…
キビ糖やきな粉の甘さを感じながらあっという間に完食でした!
手作りおやつVer.2 ~もものムース🍑~
と言っていた子も一口食べると「あま~い」「おいしい!」と言ってニコニコ笑顔で食べていました。この時期のひんやりデザートは大人気ですね💖
登録:
投稿 (Atom)
楽しい思い出作ろうよ!(3月活動内容)
令和6年度の放課後児童クラブの育成支援活動も今月で終わります。 こども達には、いろいろな事を『見て・聞いて・食べて・遊んで…』体験を通して自分の『キラリ☆』を発見して欲しいと願い、イベントを計画してきました。みんなは、何かを発見し、成長してくれたと思っています。 【 3月手作り...
-
2024年の放課後児童クラブ板山の夏休み。長く感じる子、あっという間だったと感じる子 もいたでしょう。どんなイベントがあったか振り返ってみましょう。 【小学校プール開放】 7月22日~30日まで小学校のプールで、水遊びを楽しみました! 日差しはジリジリ照りつけましたが、プールで...
-
今年のハロウィンは、『ハロウィン3day‘s』テーマに分けてイベントを行いました。 《1day 🎃 チーム対抗ハロウィンゲーム大会》 フランケン・ドラキュラ・ウイッチ・ゾンビ・黒猫・ミイラの6チーム対抗戦スタート! 【No.1 カボチャリレー】 縦1列に並び、カボチャをチー...
-
【5月の工作教室Ver.1 手回し(中国)コマ】 紙皿2枚の間にペットボトルのキャップを貼り合わせて、コマを作りました。模様や絵を描いてオリジナルカラフル作品が出来上がりました。コマを操るステックは、割りばしとタコ糸です。 完成したコマに糸を挟んで、準備はOK! 割りばしスティッ...