令和6年度の放課後児童クラブの育成支援活動も今月で終わります。
こども達には、いろいろな事を『見て・聞いて・食べて・遊んで…』体験を通して自分の『キラリ☆』を発見して欲しいと願い、イベントを計画してきました。みんなは、何かを発見し、成長してくれたと思っています。
【3月手作りおやつ~大根メインのおでん🍢~】
おいしい大根が収穫できたので、おでん🍢にしました。
竹輪・大根・こんにゃくの三つのおでん種が、お鍋の中でグツグツ…
みんなの注文を聞いて、配膳します!
「大根とこんにゃくをくださ~い」
甘い味噌をかけてもらって、さあ、いただきましょう😋
アツアツのおでん🍢を「いただきまあ~す!」
《読み聞かせプログラム》
①「ニャオ」とウシがなきました
②もっちゃう もっちゃう もう もっちゃう
③さるとうさぎとがまがえる
来年度の引き続き『にじいろタイム』は、継続していきたいと思います。
【春休み保育~クラブ活動~】
春休みの3月26日と28日の2日間、クラブ活動を行いました。
興味のあるクラブに、参加して過ごしました。
1)工作(プラ板)
26日の工作クラブです。プラバンのストラップを作りました。
ヤスリでこすったプラバンに、色鉛筆で絵を描いたり写し絵をしました。
オーブントースターの中に入れ、見守る子…。くにゃッと曲がったプラバンを見て心配そうな顔😟。完成品を見て、大・大満足のこども達でした。
2)謎解き
水平思考クイズをしました。問題を聞いただけでは、答えにたどり着けない問題を出して、「はい」か「いいえ」で答えられる質問をみんなで繰り返して答えを導きます。すぐには、答えられなくて難しかったけれど、楽しい時間でした。
3)昔あそび(コロコロカーリング&紙ひき)
コロコロカーリングと紙ひきをしました。
紙ひきは、ハガキを指1本で押さえ、力💪の駆け引きで引っ張る遊びです。
4)宝おとし
ハンカチ落としの『お宝Ver.』です。みんなが、円になって周りを走ってお宝を落としていきます。落とされた子は、お宝を拾って…を繰り返します。
高学年メンバーが多かったため、白熱バトルとなりました!
5)工作(トコトコのぼるお皿)
28日の工作教室です。
お皿に好きな絵を描いて、後ろにストローを貼り付け、紐を通します。
皿を下にさげて、紐を引っ張ります。すると…トコトコとお皿が登っていきます!
この動きに、子どもたちは( ゚Д゚)。楽しく遊んでいました!