2025年3月10日月曜日

春よ来い!早く来い!(2月の活動内容)

2月の放課後児童クラブの活動は、桃色🌸と心ウキウキ春が待ち遠しいみんなの気持ちを表現してみました。バレンタイン💖やおにぎり屋さん🍙など『食育』も春らしく…。

 〈2月の手作りおやつ〉

2月14日は、バレンタインデー💖
1日早く2月13日(木)に、たこ焼き器を使っておやつを作りました。ホットケーキMIXにチョコレートを入れて焼き、チョコレートソース・チョコレートスプレー・ハートのマシュマロをトッピングして、見た目もかわいらしいおやつの完成です!
あま~いチョコレートソースのかかったまん丸ホットケーキを口に入れ、あっという間に完食!
後は、お口の周りにチョコレートが残っていました。(笑)





〈2月のにじいろ🌈タイム〉
2月19日(水)は、1~2年生対象の読み聞かせ『にじいろタイム』です。今月のテーマは、「冬から春へ」です。
今回は、プロジェクターを使って挿絵もよく見えるようにしてみました。
冬の寒さの中でも暖かくなるような手袋🧤をテーマにした絵本『ポカポカホテル』や『ウクライナ民話 てぶくろ』を読みました。早く春が来るように…と願いながら、絵本『はるさんがきた』と紙芝居『はるのかぜ』を読みました。




〈おにぎりやさん〉🍙
2月27日(木)は、1ヶ月ぶりにみんなが楽しみにしている『おにぎり屋さん🍙』の開店で~す!
今月は、定番の塩・鮭・昆布に加えて、おかみさんのお薦め具材ミートボール入りのりたまおにぎりとカレーピラフを数量限定で用意しました。(数量限定に惹かれるかなぁ?)
炊飯器から、カレーの匂いが玄関までしたため「あっ!カレー🍛の臭いがする~」と登所して来た子どもたちは、興味津々でしたが…
やっぱりNO.1の塩おにぎりには勝てず😢
板山の塩おにぎりの人気は、不動のようです。
みんなも体験するごとに、握り方も上手になっています。



食育の日『旬の果物と野菜』を食べよう!

 6月19日(木)は、『食育の日🍴』でした。 【びわのコンポートと杏仁豆腐】  5~6月に旬を迎える果物『びわ』を収穫しました。びわの名前は、弦楽器『琵琶』に実の形が似ているためこの名が付いたと言われています。主な栄養素は、カロテンです。 びわは、傷みやすい果物のため一度冷凍し...